東京=大都会というイメージを抱いている方も多いのでは?そんな都会のオアシスと言えるのが庭園。池・石・草木に花などで自然風景を表現する日本の美が楽しめる東京の庭園をご紹介します。
1.玉堂美術館
庭園とともに美術鑑賞も楽しめる玉堂美術館。東京では希少な枯山水(水を用いずに石や砂などにより山水の風景を表現する庭園様式)の庭園があります。簡素で上品な石の並びや美しい砂紋には、どこか神聖さすら感じられます。耳を澄ませば多摩川のせせらぎが聴こえ、大自然に包まれている気分になれます。庭園で静かな時の流れを楽しんだ後は、日本画壇の巨匠・川合玉堂の芸術も是非鑑賞してみて。
2.清澄庭園
泉水(庭園に噴水や池などを設けたもの)、築山(人工的に作った山)、枯山水を主体にした「回遊式庭園」として造園された清澄庭園。池の端に石を置き、その上を歩きながら景色を堪能できる「磯渡り」や、富士山を表した高く大きな「築山」、松尾芭蕉が有名な句を刻んだ石碑など見どころがいっぱい。さまざまな野鳥が庭園を訪れるため、四季折々のバードウオッチングも楽しめます。


3.小石川後楽園
特別史跡と特別名勝の重複指定を受けている小石川後楽園。池を中心にした「回遊式庭園」で、随所に中国の名所を名付けた景勝が配置された中国趣味豊かな庭園です。昔は舟遊びも盛んだったという「大泉水」や、水面に映る様子を合わせるとまるで満月のように見える「円月橋」、山頂より庭園を眺め下ろせる「小廬山」などが特長。推定樹齢が60年を超えるとされるシダレザクラも見事です。5月には田植え、9月には稲刈りなどのイベントも行われます。


4.六義園
回遊式庭園の六義園。中庭大門をくぐってすぐのシダレザクラが、春には流れ落ちる滝を思わせる迫力の姿を見せてくれます。ツツジの古木材で建てられた「つつじ茶屋」や、静かな景色と滝を眺められる「滝見茶屋」、大岩の重量感が楽しめる「渡月橋」など、日本情緒を存分に楽しめる庭園。「六義園 吹上茶屋」では、池を眺めながら抹茶と上生菓子を(茶席に供される特に上等な生菓子)いただけます。


5.旧安田庭園
かつては隅田川の水を引く回遊式庭園として整備されたという旧安田庭園。庭園からは東京スカイツリーを見ることもできます。古き良き庭園の趣と現代的な建物が調和する東京ならではの景観はぜひカメラに収めたいところ。「両国公会堂」は庭園のシンボル的な建物でもありましたが、残念ながら取り壊しが決定しています。無料で入れる庭園のため、犬を連れた近隣住民の散歩など和やかな風景も楽しめるでしょう。


6.八芳園
レストランや結婚式場もある庭園で、これらの施設を利用すれば入園することができます。「四方八方どこから見ても美しい場所」という意味を込めて命名された八芳園は、春はサクラ、夏は若葉、秋は紅葉、そして冬は雪景色を楽しめます。日本文化体験プラン(設定人数30名より、一人あたり税込9,200円)、英語ガイド付きの庭園散策ガーデンウオーク(英語通訳1名 税込8,640円~)などもあります。日本の伝統や文化を活かしてデザインされたOMOTENASHI空間が堪能できる館内のデザインやインテリアもぜひ楽しんで。


いかがでしたか?自然と伝統が織りなす日本庭園は季節によってもその味わいを変えるもの。ぜひ日本の四季とともにその美しさを堪能してくださいね。
※本記事の情報は執筆時または公開時のものであり、最新の情報とは異なる可能性がありますのでご注意ください。
※WOW!JAPANから転載
"庭園" - Google ニュース
April 28, 2020 at 10:32AM
https://ift.tt/2KRvuGF
東京=大都会というイメージを抱いている方も多いのでは?そんな都会のオアシスと言えるのが庭園。池・石・草木に花などで自然風景を表現する日本の美が楽しめる東京の庭園をご紹介します。 - 大紀元
"庭園" - Google ニュース
https://ift.tt/2reGlUV
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "東京=大都会というイメージを抱いている方も多いのでは?そんな都会のオアシスと言えるのが庭園。池・石・草木に花などで自然風景を表現する日本の美が楽しめる東京の庭園をご紹介します。 - 大紀元"
Post a Comment