- 開催概要
【期間】
2020年6月12日(金)18時00分~19時30分
【登壇者】
園利一郎(学校法人角川ドワンゴ学園 経験学習部)
佐々木久美子(株式会社グルーヴノーツ 代表取締役会長 テックパーク事業責任者)
林田 暢明(「TAO」オーナー・総務省 地域力創造アドバイザー)
【内容】
・学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校・N中等部におけるオンライン教育について
・テックパークオンラインでの実践例について
・トークセッション
(1)オンライン教育の現場から
(2)これからの”学び”のかたちとは?
(3)何を”学ぶ”のか?
・参加者も交えたQ&Aセッション
【対象】
教育関係者(学校の先生及び学校経営者、民間教育従事者)、保護者の方
【定員】
100名
【受講形式】
ビデオ会議ツール「Zoom」を使用し、参加者はオンラインで受講
【詳細・お申込はこちらから】
こちらをご覧ください。https://www.techpark.jp/blog/6870
- 角川ドワンゴ学園とグルーヴノーツ/テックパークのこれまでの取り組みについて
2018年より採択された、経済産業省『「未来の教室」実証事業』(平成29年度補正学びと社会の連携促進事業)において、2019年度は、グルーヴノーツが独自開発する中学生を対象とした機械学習教育コンテンツを組み合わせ、人間がAIと共存していく社会で必要となる能力を「創造的な課題発見・解決力」(チェンジ・メーカーの資質)と定義し、誰もがそれを手にすることのできる「学びの社会システム」の構築を目指して、機械学習を活用した課題解決スキル育成プログラムとして拡張しました。
2020年1月からN中等部にて、AIの概念を理解する学びと、“AIレジ”という機械学習を用いた無人レジの制作を通して、機械学習技術の活用を体験的に学ぶプログラムを導入し、実証事業を進めてきました。
▼プレスリリース▼
|経産省「未来の教室」実証事業|角川ドワンゴ学園、グルーヴノーツ、ミミクリデザイン、機械学習による課題解決を体験的に学ぶプログラムを開発。N中等部で実証開始し、「STEAMライブラリー」で公開を予定
https://www.groovenauts.jp/2020/01/14/information-57/
- 学校法人角川ドワンゴ学園 N高等学校について
ネットコースと通学コースが選択できます。<N高公式Twitter> https://twitter.com/nhigh_info
- 株式会社グルーヴノーツについて
【「TECH PARK」教育事業】
◆年長から小学生までを対象にした、テクノロジーと遊ぶアフタースクール/シーズンスクール「TECH PARK」の運営
◆小学生から中学生を対象にした、テクノロジーと遊ぶオンラインスクール「TECH PARK ONLINE」の運営
◆小学生から大学生までを対象にした教育機関向けにAI教育の導入を支援する「AI教育支援サービス」の提供
◆ビジュアルプログラミング言語「Scratch」上で、AIの画像認識や音声認識の機能を実装できる拡張ブロック「AIブロック」の開発・提供
"イベント" - Google ニュース
June 08, 2020 at 08:18AM
https://ift.tt/2MEqwh7
テックパークxN高共催トークイベント「これからの“学び”の話をしよう」を開催 - PR TIMES
"イベント" - Google ニュース
https://ift.tt/2ZhXcSY
Shoes Man Tutorial
Pos News Update
Meme Update
Korean Entertainment News
Japan News Update
Bagikan Berita Ini
0 Response to "テックパークxN高共催トークイベント「これからの“学び”の話をしよう」を開催 - PR TIMES"
Post a Comment